【初めての水耕栽培】ハイポニカ液体肥料の使い方

初めての野菜栽培
水耕栽培初めての人
水耕栽培初めての人

初めて水耕栽培にチャレンジしてみるけど、液体肥料はどうやって使ったらいいの?

基本的な使い方を知りたいです。

ここでは、このような要望に対して要点をわかりやすく説明していきます。

水耕栽培でハイポニカ液体肥料(協栄産業)は広く使用されています

実際にわたしもハイポニカを使ってリーフレタスや水菜を栽培しています。

この記事の最後に栽培方法の記事のリンクも貼っておきました。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

なぜ液体肥料(液肥)が必要?

肥料

人間の子どもの成長に栄養が必要なように、植物の成長にも栄養(肥料)が必要です。

人間の場合は三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)が必要ですが、植物の場合は「肥料の三要素」があります。

肥料の三要素とは、チッソ、リン酸、カリです。

基本的に植物はタネから芽が出ますが、この段階ではタネに含まれる栄養で発芽します。

その後、子葉が出て葉っぱで光合成をして成長します。

そのときに根っこから吸収した養分、つまり肥料の三要素が必要となります。

ハイポニカ液体肥料とは?

ハイポニカ液体肥料

肥料には大きく分けて固形肥料と液体肥料の2種類が有ります。

水耕栽培では固形肥料は使えませんので、必然的に液体肥料を使うことになります。

ハイポニカ液体肥料には、肥料の三要素であるチッソ、リン酸、カリの他、植物の成長に必要な成分がバランスよく含まれています。

そのため、このハイポニカ液体肥料は、水耕栽培やプランター(土栽培)等の万能な液体肥料として広く使用されています。

ちなみに・・・

よく100均などで「活力剤」と書かれてある緑色の液体がアンプルで売られています。

ただし、これは肥料にはなりません

あくまで肥料と一緒に使用する補助的な役割なので注意してください。

活力剤
安いからといって、「活力剤」ではだめですよ・・・

液体肥料の作り方

ハイポニカ液体肥料には、原液A原液Bの2つのボトルがあります。

原液のままでは養分が濃すぎるので、水で薄めて使用します。

水は水道水を使用してOKです。

水と原液の割合は 500:1

原液を水で薄めるときの割合は、おおよそ水500に対して原液1です。

つまり、500mlのペットボトルに、原液Aを1ml、原液Bを1ml混ぜ合わせます。

植物によって割合を変える場合もありますが、まずは初心者はこれで大丈夫です。

計量カップが付属しているのでそれを使ってもいいですし、100均などでスポイトを購入してもOKです。

注意点:原液Aと原液Bを直接混ぜ合わせない!

注意点は、原液Aと原液Bを直接混ぜてはいけない、ということです。

理由は、直接混ぜると結晶化してしまい(つまり固まってしまう)、水に溶けなくなるためです。

必ず、それぞれを別々に水に入れるようにしましょう。

原液Aと原液Bを入れる順番はどちらが先でもOKです。

原液Aと原液Bは直接混ぜないようにしましょう。
原液Aと原液Bは直接混ぜないようにしましょう。

実際の水耕栽培での液体肥料の使い方

水耕栽培を始めると、数日に1回、もしくは毎日液体肥料を追加することになります。

したがって、2Lのペットボトルなどの大きめの容器に、ある程度、作りだめしておくことをおすすめします。

2Lのペットボトルの場合は、原液AとBの量はそれぞれ4mlになりますね。

原液A(左)と原液B(B)が各4ml (4cc)ずつ
原液A(左)と原液B(B)が各4ml (4cc)ずつ
原液AとBをそれぞれ別々に水の中に入れます。
原液AとBをそれぞれ別々に水の中に入れます。

植物を栽培している容器に、原液AとBを混ぜ合わせた水(液肥水)を入れることで、根っこが液肥水から養分を吸って成長していきます。

注意点としては、液肥水を入れ過ぎないことです。

根っこが全て液肥水に浸かってしまうと、根っこが呼吸できなくなり枯れてしまいます。

根っこの上側が空気に触れるぐらいを目安にしましょう。

ペットボトルを使って容器の端から液肥水を補充します。
ペットボトルを使って容器の端から液肥水を補充します。
作りおきについて

混ぜ合わせた後の作りおきについて、ハイポニカの製造元の協和株式会社に問い合わせてみました。基本的に、混合後の液肥水はその場ですぐに使用することを推奨しているとのことです。

一方、容器を遮光して冷蔵庫で保管すれば1週間程度はもつようですが、変色や沈殿物が見られるようであれば、変質している可能性があるとのこと。

どうしても毎回作る時間が無いという場合は、冷暗所に保管し、混合液の状態を確認しながら使用することをおすすめします。

(参考までに、わたしがこのブログで紹介している水耕栽培では、1週間程度で使い切る量を作りおきして使用、ふだんは日の当たらないところで保管しています。)

ハイポニカ液体肥料の入手方法

楽天やアマゾンなどのネット通販で購入可能ですし、近所にホームセンターがあれば、園芸コーナーでも取り扱っていることが多いです。

500ml入りのほか、1000mlや4000ml入りもありますが、初めての場合は500mlで十分でしょう。

使い方はとても簡単、誰にでも使えますので、この機械に水耕栽培を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ハイポニカ液体肥料を使った水耕栽培の例

下の2つの記事は、実際にハイポニカ液体肥料を使って、リーフレタスとサラダ水菜を水耕栽培で育てた例です。

これから水耕栽培を始める人は、こちらもぜひ参考にしてみてください。

▼ おすすめ記事はこちら

【初心者でもできる!】リーフレタスの水耕栽培|育て方のコツと注意点

【初心者でもできる!】サラダ水菜の水耕栽培|育て方のコツと注意点

また、ハイポニカのほかにも、ハイポネックスも水耕栽培でよく使用されています。

ハイポネックスの使い方も別の記事で紹介してますので、興味のある方はこちらも参考にしてみてください。

▼ おすすめ記事

【初めての水耕栽培】微粉ハイポネックスの使い方|液体肥料

自由コメント欄